Posted on 2014年5月3日(土) 09:02

建物も年数をおびてくると、基礎にひびが入ったりすることも珍しくありません。
多くの場合で緊急性は低いものの、そのままにしておくと地震が起きた時に建物に大きな被害が及ぶ可能性があります。また毎日を安心して暮らすことができなくなります。
そのように考えていくと「基礎補強工事」が必要になってくるのですが、工事費用が想像できずに前向きに考えることができないものです。
【基礎補強工事を行う際に気をつけたいこと】
中にはコンクリートの打ち増し工事だけを安くやってくれるところもあるようですが、建物の強度は基礎と建物の連携が取れていないと効果を発揮しない、という事を考慮する必要があります。
従来は基礎の補強工事というと「コンクリートの打ち増し」がメインでしたが、最近は「がんこおやじ」という基礎補強工法もあるようです。
【耐震補強工事の費用相場】
特殊な素材を使って基礎の補強を図るものですが、1mあたり約3万円かかると言われています。
標準的な住宅で基礎の外周が40mあるとすると、120万円の基礎補強工事がかかることになります。
製品の品質は(財)ベターリビング・筑波建築試験センターでテスト済みなので安心できます。
建物の耐震性を確保しようと思うと、何かと工事が必要になってきます。
耐震性といっても自分の家の耐震性評価が、どれぐらいかもご存じない方は多くいらっしゃいます。
建物の耐震性は5万円程度出せば、専門家が計算を行ってくれます。
その結果に基づいて、通常耐震リフォームが計画されていくのですが、対象箇所の多さにびっくりされる方も多くありません。
屋根、壁、基礎、すべてに対処しようと思うと数百万円必要になってきます。
しかし、今国を上げて国土強じん化に取り組んでいますので、様々な助成金やローン金利の優遇、税制措置を受けることができます。
2014年4月で消費税は8%になりましたが、次は10%になることが計画されています。
気になるところは早めにリフォームしてしまう方が、すっきりするかもしれませんね。
弊社では耐震関係のリフォーム工事をも対応させていただいておりますので、耐震関係のリフォームにご興味のある方は是非一度弊社までお気軽にお問い合わせ下さい。
お客様のニーズやご予算に合わせたリフォームプランを無料にてご提案させていただきます。
千葉リフォーム情報ブログ関連記事:
・【外壁、屋根】カバー工法リフォームのメリットデメリット
・コンクリート打ち放しでもメンテナンスは必要です
リフォームのお問合せはこちらから

Posted on 2014年1月9日(木) 09:15

住宅の地震に対する構造の種類は、大きく3つに分けることができます。
「耐震構造」「制振構造」「免震構造」です。
中でも施工面と費用面で一番多く採用されている物は「耐震構造」になります。
【耐震構造の特徴】
震度7などの大地震にも耐えられるように、構造の強度が高い住宅の事を言います。
具体的には耐震壁などをバランス良く配置して、平面・立面形状に特定の弱い層を持たせない構造です。
耐震構造の基準となる指針は1981年に制定されて、住宅の耐震性を判断する上では1981年以前か以後かである程度建物の耐震性は判断できます。
今お住まいの家も築年数が分かると、ある程度の耐震性を把握することができます。
耐震性に心配な方は一応年の為、耐震診断を受けると安心できそうです。
診断時に発行される耐震基準適合証明書は、地震保険の割引にも使えるたりします。
また場合によっては、耐震性が基準を満たしていないケースもあると思います。
そのような場合で耐震リフォームを行う際は、「耐震等級」というものを意識してみると面白いかもしれません。
【耐震等級とは】
耐震等級は、3つの段階に分かれていて等級1~3まであります。
等級1は、建築基準法レベルの建物の強さで、等級2は建築基準法の1.25倍の強さ、等級3は建築基準法の1.5倍の強さを要すると定められています。
この等級によって建物の強さを測ることができますし、地震保険の料金も等級によって割引率が変わってきます。
当然等級3の割引率が大きく、地震がお得になります。
ちなみに大手ハウスメーカーの耐震等級は3の物が多いですが、間取りによっては等級2や1になってくるようです。
窓の開口部やリビングの吹き抜けなどによって、耐震性は変わってきます。
そうした意味で考えると、開口部を極力減らせば大手ハウスメーカーでなくても耐震等級3のお家を建てることは十分可能です。
既存の家でも、窓やドアを少し減らして、壁を設けることによってグッと耐震性は向上します。
耐震構造は、耐震壁や間取り、開口部などに大きく影響されますので、上手にアレンジすれば強いお家を作ることもできますね。
耐震性に不安な方や、ご自宅を地震に強い家に変えたいという方は是非一度当社までご相談下さい。
耐震リフォーム担当のスタッフがお客様のご自宅にお伺いさせていただき、耐震性を上げるリフォームプランを無料でご提案させていただきます。
千葉リフォーム情報ブログ関連記事:
・地震に強い家とはどういう家なのか
・耐震補強はとても大切です!
リフォームのお問合せはこちらから
