『千葉リフォーム情報』カテゴリーの投稿一覧
Posted on 2014年6月22日(日) 09:10
【夏本番前に断熱化リフォームが必要な理由】
これから本格的な夏がやってくる前に対策しておきたいことの一つに「窓の断熱」があります。
窓の断熱というと“冬”のイメージがありますが、夏場でも窓の断熱性は重要になってきます。
毎年の猛暑を乗り切るためにクーラーの利用は欠かせません。
クーラーの慣れていない高齢者や電気代を節約してクーラーをつけない方もいらっしゃいますが、毎年熱中症で多くの方が命を落としている点に気をつけなければいけません。
夏と冬では窓からの熱の出入りする量は異なり、家全体の中でも窓は特に出入りの多い場所になってきます。
夏場は建物全体の約70%が窓から熱が入ってきます。
その結果、断熱性能が低いとクーラーを稼働してもなかなか部屋が冷えない、電気代が高くつく、と言う結果になります。
ちなみに冬場の窓からの熱の出入りは、建物全体の約45%と言われています。
基本的に窓からの熱の出入りが多いことが、通年を通して分かります。
窓の断熱というと、複層ガラスや二重窓等が有名ですが、窓のサッシについても知っておくとより幅広い視点で窓の断熱を考慮することができます。
【サッシは材質によって性能が変わります】
窓のサッシに使われる材料は、アルミ、スチール、樹脂、木などが一般的です。
各素材によって熱の伝わりやすさは違って、アルミが一番熱を伝えやすい性質があります。
少し専門的になりますが、熱の伝わりやすさを示す指標として「熱伝導率」という言葉があります。
鉄の熱伝導率(W/m・K)は83.5、アルミは236、樹脂は0.17、木は0.14~0.18、グラスウールは0.05となっています。
数字が大きいほど熱を伝えやすく断熱性が低いことを示しており、鉄やアルミなどの素材が圧倒的に熱を伝えやすいことが分かります。
このようなことから可能ならば、樹脂製サッシもしくは木製サッシを導入した方が、より断熱性が高く結露のし難い家になることが分かります。
最近では樹脂サッシとスチールサッシを複合させた「複合サッシ」も登場しています。
リフォーム予算の面で複合サッシは、扱いやすいですね。
【断熱化に関するリフォームは弊社にご相談下さい!】
夏に向けて断熱化リフォームが必要なことがお分かりいただけたかと思います。
弊社では断熱化に関するご相談も受け付けさせていただいておりますのでお気軽にご相談下さい。
お客様のご要望やご予算に応じたリフォームプランを無料にてご提案させていただきます。
千葉リフォーム情報ブログ関連記事:
・【補助金】窓やサッシのリフォームをお得に行う方法
・2重窓や2重サッシリフォームの魅力をご紹介!
リフォームのお問合せはこちらから
Posted on 2014年6月20日(金) 09:54
【2世帯住宅が増えています】
近年増えてきているリフォームのパターンに「2世帯住宅」があります。
昔の家では3世代が同じ屋根の下で暮らすことは珍しくありませんでしたが、最近はあまり見かけなくなりました。
代わりに増えてきているパターンに「2世帯住宅」があります。
同じ建物の中で生活はするものの、キッチン・お風呂・トイレなど生活圏をそれぞれ別に設けているものです。
昔は一つの台所を共有して、みんなが一つのテーブルで食事をとっていましたが、今は夫婦共働きも普通で夜遅い帰宅などで、他の家族に迷惑をかけることも珍しくありません。
2世帯住宅のような形にすると夜遅く帰ってきても生活圏が分かれていますので、他の家族に迷惑をかけることもありませんので、両親との同居(2世帯)も気楽に送ることができます。
【2世帯住宅へのリフォームとは】
既存の建物を2世帯仕様にする方法としては「増築」が一般的です。
しかし、敷地が限られていたり、建ぺい率の兼ね合いで増築ができないお家もあると思います。
そうした時は、既存の住宅をリフォームによって2世帯化できないか検討する必要が出てきます。検討する項目としては、建物の耐震性と水周り、玄関が主な課題となってくると思います。
様々な状況を考慮してのリフォームとなりますが、設備については幅広い知識を持つことによって効率的にスペースを利用することができます。
その中でもバススペースがあります。
一般的なユニットバスは、広さと耐荷性が必要になってきます。
重さについては、バスタブのお湯は約200L入りますのでバスタブだけで約200kgの重量になってきます。
建物にかかる負担も大きいものになりますが、シャワールーム(シャワーユニット)という設備はバスタブがないため軽量です。
そのため建物にかかる負担も少なく、耐震性への悪影響を軽減させることができます。
近年は冬でもバスタブにつからない人が増えていますので、状況によってはシャワールームでも十分かもしれませんね。
お風呂以外のトイレや洗面なども豊富な知識と経験で、無限大の可能性を作ることができますね。
【増築も2世帯住宅も弊社にお任せください!】
二世帯住宅へのリフォームや増築をお考えの方は是非一度弊社までご相談下さい。
お客様のご要望やご予算、状況に応じたリフォームプランを無料にてご提案させていただきます。
千葉リフォーム情報ブログ関連記事:
・【増築】3階建にリフォームをすることは可能!しかし・・・
・ツーバイフォーの増築工事
リフォームのお問合せはこちらから
Posted on 2014年6月18日(水) 09:26
【ご自宅の騒音問題】
日々の生活の中で唯一、心を安らげる事ができる場所として自宅が存在します。
仕事や学校で疲れて帰ってきても、家に帰ると心の緊張が解き放たれると思います。
そんな生活には欠かせない自宅でも、部屋でくつろいでいる時に隣の部屋の物音がうるさかったり、2階の足音がうるさいとイライラするものです。
長い間生活していると段々とそうした物音にも慣れてきますが、できれば静かな環境の方が過ごしやすくあります。
リフォームを検討している際は、少しお部屋の防音性・遮音性にも気を配ってみると、納得のお部屋が仕上がると思います。
家の防音・遮音というと防音工事が必要で多額の費用が必要なように思われますが、以外にも合理的に防音・遮音リフォームを行う事もできます。
それは利用する建材に防音性・遮音性が含まれているかどうかを確認することによって解決されます。
【防音リフォームと断熱リフォームの関係性】
例えば、断熱材として利用する壁のグラスウールや床の発泡ウレタンなどの断熱材ですが、これにも防音機能は含まれています。
家の断熱の為にわざわざ工事することがめんどくさいと思っている方でも、防音機能も併用されてくるとお得なのではないでしょうか。
また室内での騒音は、家の外部から影響を受ける場合も多々あります。道路の音や隣の家の話し声などいろいろ住宅環境によって障害があると思います。
こうした場合は、壁の断熱化(防音化)と合わせて、窓の断熱も有効になってきます。窓ガラスを断熱性の高い窓に交換したり、2重窓にリフォームすると防音性は比較的に向上します。また合わせて、窓の断熱性も向上しますので、冬場の結露などに悩まなくてよくなります。
室内のドアも一昔前の物に比べると気密性が増しており、宅内の防音性・気密性も向上します。
以上のように、家のリフォームというと断熱は断熱、水周りは水周りとそれぞれ単体で考えられがちですが、それぞれの機能を理解することによって総合的に快適な住まいを作ることに貢献します。
【防音に関するリフォームも弊社にご相談下さい!】
防音や断熱に関するリフォームをお考えの方は是非一度弊社までご相談下さい。
お客様のご要望やご予算に合わせたリフォームプランを無料にてご提案させていただきます。
千葉リフォーム情報ブログ関連記事:
・【快適!】断熱化と防音化のリフォームは共通点が多いものです
・家族がくつろげるリビングリフォームをご紹介致します
リフォームのお問合せはこちらから
Posted on 2014年6月16日(月) 09:45
【シャッター雨戸が使われない理由】
家の外壁リフォームと合わせて考えたいポイントに「シャッター雨戸」があります。
窓を暴風や空き巣から守る「シャッター雨戸」ですが、家についているだけで実際に使用していない方も多いのではないでしょうか。
シャッター雨戸を使わない理由に「めんどくさい」という理由が一番にあります。
確かに、いちいち手動で雨戸を開け閉めすることは面倒です。
【最新のシャッター雨戸の性能】
最近では、その点を改良した電動シャッター雨戸も販売されています。
また雨戸を閉めたままの状態でも、ブライド式にシャッター雨戸のフィンが開閉するタイプの物も登場しています。
雨戸自体を開け閉めするのではく、ブラインド的にフィンを操作することによって外の景色が楽しめるようになっています。
このように気軽に安心して利用できる「雨戸シャッター」もいろいろと販売されていますので、雨戸の交換も検討してみると今まで以上に住みやすくなるかもしれません。
【外壁のリフォームもセットでお考えください】
雨戸の交換には、ほとんどの場合で外壁の補修工事が伴います。
2階のシャッター雨戸工事には足場が必要となるケースもあります。
シャッター雨戸単体でリフォームを行うと割高になりますので、外壁のリフォーム等と合わせて工事を行う事が効率的と考えられます。
外壁の工事には、シャッター雨戸以外にも雨どいや窓サッシのコーキング、屋根の軒先など複数の要素が絡んできます。
実際にシャッター雨戸を交換した方のお話を聞いてみると「電動シャッターにしてから、就寝前や外出時にも気楽にシャッター雨戸を使う事ができるようになった。
今までは、シャッター雨戸を閉めずに外出して、外出先で家は大丈夫かな、と不安に思う場面もあったが今ではそうした心配もなく安心して外出を楽しめるようになった」という意見があります。
シャッター雨戸は、主に防犯・防風が目的ですが、断熱面でも一役買ってきます。
就寝前にシャッター雨戸を閉めることによって、室内の断熱性は高まりますのでエコな暮らしにもつながってきます。
【外壁や雨戸の交換も是非弊社にご相談下さい!】
弊社では外壁のリフォームはもちろん、シャッター雨戸への交換に関するリフォームのご相談にも乗らせていただいております。
お客様のご予算やご要望に合わせたリフォームプランを無料にてご提案させていただきますので、お気軽にご相談いただければと思います。
千葉リフォーム情報ブログ関連記事:
・2重窓や2重サッシリフォームの魅力をご紹介!
・流行りのエコ雨戸の特徴をご説明致します
リフォームのお問合せはこちらから
Posted on 2014年6月14日(土) 09:13
【シャッターの利便性】
ガレージや倉庫、車庫などにシャッターを設けている方もいらっしゃると思います。
シャッターは、防犯性を高める効果に加えて、火災から大事な荷物や車を守ってくれる効果があります。
しかし、シャッターはあるのに実際には使っていない方も多いのではないでしょうか。
【シャッターはしっかりとメンテナンスしましょう】
シャッターを使わなくなる理由の一つに「動作」があります。
シャッターを取りつけて、年数が経ってくると当然動きが悪くなってきます。
自転車のチェーンに定期的に油を射さないといけないことと同様に、シャッターにも定期的なメンテナンスが必要となります。
メンテナンスの頻度は1年に一回等、特に明確な間隔はありませんが、動作に異常が感じられた時や異音がし出した時にメンテナンスが必要となります。
【シャッターの一般的な耐用年数】
シャッターの耐用年数は、機種によって異なりますが、7年から15年がシャッターの耐用年数の目安となっています。もしくは、使用回数1万回~30万回など動作の回数で算出する事もできるようです。
実際にメンテナンスが必要と思っても、自転車のようにご自身で手入れを行う事は難しくプロの方にお願いする必要が出てきます。
その時に陥りがちなパターンとして、「メーカーに依頼する」があります。
シャッターにシールが貼ってあったり、取扱説明書に問い合わせ先としてシャッターの製造元連絡先が記載されています。
そこに問い合わせると確かにシャッターメンテナンスの対応をしてはくれますが、請求金額に気をつける必要があります。
メンテナンスに価格費用や品質を予め考えてから、シャッター修理を実行する必要があります。
【シャッターなどのリフォームも弊社にお任せください!】
弊社ではシャッターやガレージなどのリフォームにも対応させていただいております。
お客様のご予算やご要望に合わせたリフォームプランを無料にてご提案させていただいておりますので、リフォームをお考えの方はお気軽に弊社までご相談下さい。
千葉リフォーム情報ブログ関連記事:
・流行りのエコ雨戸の特徴をご説明致します
・窓の防犯面やプライバシー面を守る方法をご紹介致します
リフォームのお問合せはこちらから
Posted on 2014年6月12日(木) 09:52
【シックハウス症候群の歴史】
1990年代ごろから始まった住宅の高気密高断熱化で、シックハウス症候群が発生しました。
従来の建築資材を使うと、気密性の高い家では建築資材や接着剤などから発散されるホルムアルデヒドなどの化学物質が室内に滞留し、人体に悪影響を及ぼすというものです。
【シックハウス症候群の症状】
人体に現れる症状としては、めまいや湿疹・のどや目の痛み・呼吸器疾患などがあります。一度発症すると治りにくい病気でもあり、また病気の原因が自宅という事も治療を困難にする原因となっています。
シックハウス症候群の原因物質としては「ホルムアルデヒド」が有名ですが、ベンゼンなどその他の揮発性物質も原因物質として考えられています。
発生媒体も耐用にわたり、壁紙や床材以外にも家具や白アリ用防蟻材などもシックハウスの原因となることがあります。
【シックハウス症候群と建築基準法の関係】
以前まではこうしたシックハウスも新築だけで注意されてきましたが、リフォームでもその流れは受け継いでいます。1993年にシックハウス対策の建築基準法が定められて以降は、業界内でもリスクの高い建築資材はあまり流通しなくなりました。
しかし、例外もあります。それは建築基準法で定められている品目以外の建築資材です。
詳しく知らない方は、建築資材すべてにホルムアルデヒドの規制が設けられていると思う方もいらっしゃるかもしれませんが、既製品は主要資材で、無垢の床材や石材関係、タイルやガラスなどにはその規制は設けられていません。
規制を設けない理由は、ホルムの発散が極めて少ないため、と理由づけされていますが、実際には無垢材にも防腐加工が施されているものもありますし、畳にも農薬や防腐剤を使用しているものもあります。
このため法律的には健康住宅であっても、実際にはそうなっていない住宅も多数存在しています。
特にリフォームにおいては、新築と違って昔の換気機能のままお部屋を使用されるケースが多いです。24時間換気扇などが付いていないとシックハウスのリスクも高まりますので、対策が必要と考えられます。
【シックハウス症候群対策を意識したリフォームも弊社にご相談下さい!】
弊社ではこれらシックハウス症候群対策を意識したリフォームにも対応させていただいております。
お客様のご要望やご予算に合わせたリフォームプランを無料にてご提案させていただいておりますので、リフォームをお考えの方は是非一度弊社までご相談下さい。
千葉リフォーム情報ブログ関連記事:
・【注意】構造用合板のホルムアルデヒド問題と対策
・アトピー性皮膚炎と住宅リフォームの関係をご説明させていただきます
リフォームのお問合せはこちらから
Posted on 2014年6月10日(火) 09:11
【最近の洗面台事情】
一昔前に比べると洗面所周りの家電製品も増えました。
昔はドライヤーと電動髭剃りぐらいでしたが、今は電動歯ブラシや電動フロス、眼鏡洗浄機、ホットカーラーや美容器具など非常にたくさんの家電製品が洗面所周りに存在します。
こうした電化された洗面所をうまく収納することに一役買うアイテムとして「システム洗面化粧台」があります。
【システム洗面化粧台とは】
洗面機能としては従来とほぼ同じですが、家電に対応した収納レイアウトとなっています。
また中には、洗面所でワンちゃんが洗えるように工夫された洗面ボウルの商品も販売されています。
ワンちゃんも夏場になると動物臭がしてきますので、家で手軽にシャンプーできると便利です。
こうした多機能的な洗面所を導入しようと思うと、既存の洗面台のスペースでは納まらないケースも出てきます。
また電源がない場合は、家のどこかから電源を引いてくるなど複雑な工事が必要となってきます。
一時的には大変かもしれませんが、家族が毎朝使う洗面所が快適になれば、快適性も飛躍的に向上します。
【洗面台の交換はプロにお任せ下さい】
ネット通販やホームセンター、家具屋さんなどでも洗面台は販売されていますが、ほとんどの場合で素人が工事を行う事は困難であります。
給水と排水、電源を接続すれば使用することはできますが、側面の防水加工など適切に行っておかないと、壁と洗面台の間でカビが発生する可能性もあります。
DIYで頑張って洗面台を設置するより、プロに任せた方が安心できる工事内容といえます。
洗面化粧台を考える上で合わせて考えたいことに、衣類の収納があります。
多くの家庭で洗面所は脱衣場としても兼用されています。入浴後のタオルや下着などは、洗面所に保管されていますので、このスペースが機能的になっていれば毎日の衣類の補充や洗濯、片付けなど一連の作業が効率的になります。
強いては家事時間の減少につながり、くつろぎの時間を確保することができますね。
洗面所といえば、顔を洗ったり、歯を磨くだけのところでしたが、今は多くの作業を行うスペースとなっていますね。
【洗面台のリフォームは弊社にご相談下さい!】
弊社では洗面台のみ交換のリフォームから、水回り全般のリフォームに対応させていただいております。
お客様のご要望やご予算に合わせたリフォームプランを無料にてご提案させていただいておりますので、お気軽にご相談下さい。
千葉リフォーム情報ブログ関連記事:
・水回りのリフォームには塩ビ系の床材がお勧めです!
・人気の人造大理石キッチンとはどういったものか
リフォームのお問合せはこちらから
Posted on 2014年6月8日(日) 09:44
【ゆとりある家造りが人気です】
ここ最近の家づくりで見られる傾向に「ゆとり」があります。
新築でもリフォームでも「ゆとり」を取り入れた家づくりが盛んに行われています。
少し前までは、家族が生活するためのスペースとして家が存在していましたが、今は住む人に癒しを与えるスペースとして家が存在してきています。
従来に比べると大きなリビングや家事を楽にしてくれるキッチン、清掃性に優れた各種設備、室内の空気を常に最良の状態に保ってくれる床や壁があります。
その中でも注目の空間として「バー」があります。
【ご自宅バーの魅力】
一般的に家でお酒を飲む場面としては、食事の際やリビングでくつろいでいる時になりますが、お酒専用の「バー」を家の中に設けるケースも見られるようになってきました。
最近は書斎よりもバーの方が好評を呼んでいるかもしれません。
住宅環境によって1階に設ける場合もありますが、やはり2階の方がプライベートな時間を楽しめるようです。
2階から外の夜景を眺めながら飲むお酒は、至福の時間となります。
このバーを用意するためには、冷蔵庫や流しが必要となります。
流しと言っても、洗面やステンレスの小さい流しではせっかくのバー空間を損ねますので「コンパクトキッチン」がよく導入されています。
普通のキッチンに比べると、天板の長さが短く、バー以外でも2世帯住宅のセカンドキッチンとしてもよく利用されています。
リフォームでセカンドキッチンを設ける場合は、給排水管の関係で少し工事の規模が大きくなる場合もあります。
【2階にバーを作る場合の注意点】
また2階にバーを設ける場合は、バー下の1階環境にも配慮する必要があります。
バーで洗い物をしていると、1階にも排水の音が聞こえる可能性があります。
バースペースの制作においては、水周りの環境以外にも照明や音響、内装、家具もこだわると充実したスペースになってきます。
ゆとりのある空間であれば、友人などを招いて一緒にお酒を楽しむのもいいかもしれません。
家づくりの一つに「バー」も検討してみてはいかがでしょうか。
【バーのリフォームもお任せください!】
弊社ではご自宅にバーを設置したいう方の声にも応えさせていただいております。
お客様のご要望やご予算に合わせたリフォームプランを無料にてご提案させていただきますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
千葉リフォーム情報ブログ関連記事:
・【快適!】断熱化と防音化のリフォームは共通点が多いものです
・【ポイント】キッチンのリフォーム前に知っておきたいメリットデメリット
リフォームのお問合せはこちらから
Posted on 2014年6月6日(金) 09:56
【サンデッキの魅力】
夢のマイホームを手に入れると同時にウッドデッキやバルコニーなどのサンデッキを検討している方も多いと思います。
マイホームというプライベートな空間に加えて、サンデッキという開放的なプライベート空間が備わることで至福の時間を過ごすことができます。
サンデッキは家とつながった屋外の空間になりますが、その種類は大きく分けると2種類に分けることができます。屋根があるタイプと屋根がないタイプです。
【サンデッキのメリットデメリット】
家族の理想としているライフスタイルとメンテナンス面、設置環境を考慮して選ぶ事が推奨されています。
まず屋根がある場合のメリットとデメリットを確認してみます。
屋根がある場合は、リビング+αの空間となり、たくさんお客さんが来た時などでも広い空間でリビングを利用できる特徴があります。また洗濯物の乾きにくい冬場でも日当たりのいいサンデッキを利用することで、効率よく洗濯物を乾かすことができます。
デメリットとしては、サンデッキの屋根や側面が汚れやすい事にあります。一般的に透明なアクリル素材などが天井や側面に利用されます。
そのため黄砂や花粉などの影響で汚れてきますし、経年劣化によって透明度が失われてきます。また施工面積も広い分、最初の工事費用が割高となる傾向にあります。
屋根がない場合のメリットとしては、サンデッキスペースの開放感と初期費用の安さがあります。
またサンデッキに使用する素材もアルミやスチールなどの金属製以外に木製のウッドデッキなどを利用することもできます。
天気のいい日は、格別の空間を味わう事ができますね。
デメリットとしては、使う前に掃除が必要になることです。屋根がないためにゴミや汚れが毎日のように付着します。また雨風による経年劣化も進みやすく、ウッドデッキなどの場合は定期的に塗装を行う必要があるとされています。
このようにサンデッキといってもいろいろなスタイルがありますし、外溝との兼ね合いもあります。
サンデッキを利用する場合は、外からの視線も気になりやすいですのでこれらも考慮すると良いリフォームができます。
サンデッキやバルコニーなどのリフォームをお考えの方は是非一度弊社までご相談下さい。
お客様のニーズやご予算、ご自宅の状況に合わせたリフォームプランを無料にてご提案させていただきます。
千葉リフォーム情報ブログ関連記事:
・バルコニーの魅力と欠点をご紹介させていただきます
・広々リビングで生活が大きく変化します!
リフォームのお問合せはこちらから
Posted on 2014年6月4日(水) 09:26
【人気のシステムバスリフォーム】
お風呂のリフォームでシステムバスの導入を検討されている方もいらっしゃると思います。
システムバスはメーカー・種類が多様にあり、どれを選んだらいいか思案されることと思います。
参考までにシステムバスの歴史を知っておくと、仕様選定の参考になるかもしれませんね。
【システムバスの歴史】
日本でシステムバスが流通し始めたのは、1964年ごろと言われています。当時の日本は、東京オリンピックの開催に向けて多くのお風呂の需要がありました。
しかし、既存の浴室工法では手間がかかり、工期が間に合わない状態となっていました。
そこで今までの浴室工法とは違い、ある程度工場で作成した浴室を用意し、現場での作業性を向上させました。この結果、オリンピック開催までに多くのお風呂を作る事ができ、これを契機に個人宅でも団地でもお風呂の普及が急速に進んでいきました。
システムバスが普及すまでの日本のお風呂は、風呂釜と洗い場のみのシンプルな形状がほとんどでした。換気扇はなく、窓の開け閉めで換気を行っていました。
湯を沸かす行為は、釜に水を溜めて下から薪を焚いたり、都市部ではガス風呂釜が使われていたケースもあるようです。薪で焚く場合は、お風呂専用の小屋が造られており、家から出て風呂場にいき、入浴後は再び一度外に出て家に入るという流れでした。冬場は寒さがきつく、雨の日は傘をさして入浴する必要があり、家の中で銭湯に行くような形態となっていました。
それに比べると現在は、家の中にお風呂があり天候や気候を気にすることなく、いつでも入浴できるようになっています。
【近年のシステムバス事情】
1980年半ばごろからのシステムバスは、足を伸ばせる浴槽やオシャレなデザインの浴槽が次々と開発されて普及していきました。
昔のお風呂というと体を洗う事に主体がおかれていましたが、現代は癒しの空間としてシステムバスが開発されています。またお風呂の掃除も年々楽に行えるように設計が工夫されて、ヒートショックなどの安全面も改善されてきています。
システムバスの交換や浴槽のリフォームをお考えの方は是非一度弊社までご相談下さい!
お客様のご要望やご予算に合わせたリフォームプランを無料にてご提案させていただきます。
千葉リフォーム情報ブログ関連記事:
・【お風呂のリフォーム】浴室パネル工法のメリットとデメリット
・お風呂の傷んだタイルの修復リフォームのご提案
リフォームのお問合せはこちらから
« 前のページ
次のページ »