Posted on 2013年12月4日(水) 09:59
一般的にはエンジニアリングウッド(EW材)の事を「集成材」などと呼んでいます。
言葉の通り、いくつかの建材(挽き板、ベニヤ、削片など)を接着して成形した材料になります。
無垢材に比べて、品質の安定性が高く、通常の製材に比べて構造強度が高いことも特徴の一つです。
そのためエンジニアリングウッド(集成材)は、柱や梁などの躯体部分に広く利用されています。
素人目では、無垢材に比べて集成材の方が安っぽいようなイメージがありますが、実際には建材ごとのメリットデメリットを踏まえて採用すると良さそうです。
集成材を使うとシックハウス症候群が気になる方もいるかもしれませんが、その点は建材メーカーもきちんと対応しています。
集成材に使用されている接着剤は大きく2種類あり、「レゾルシノール系樹脂」と「水性高分子イソシアネート系樹脂」があります。
前者の「レゾルシノール系」にはホルムアルデヒドが含まれていますが、後者の「水性高分子イソシアネート系」にはホルムアルデヒドが含まれていません。
そのためホルムアルデヒド発散量を示す表示も、F☆☆☆☆と安心レベルになっています。
建物に対するシックハウス症候群に過敏に感応する人も中にはいます。
それゆえに無垢材を好んで採用する事例もありますが、実際には無垢材にもホルムアルデヒドが含まれていたりします。
無垢材=大丈夫、というのではなくてきちんと確認することが最重要と考えられます。
集成材もF☆☆☆☆のものであれば、安心して利用できると思います。
エンジニアリングウッドは、限りある資源を有効に利用するために生まれた資材です。
便利な物を利用しない手はないといえそうです。
但し、梁などを見せるような構造にはエンジニアリングウッド(集成材)は向いていないかもしれません。
成形が整ったエンジニアリングウッドよりは、自然な無垢材の風合いの方が見た目の暖かみがあります。
ポイントを抑えて選んでいくと、いい物ができそうですね。
千葉リフォーム情報ブログ関連記事:
・ALC材を使用した外壁の注意点
・屋根の断熱工事の内容
リフォームのお問合せはこちらから
Posted on 2013年12月2日(月) 10:05
お部屋のリフォームを考えた時に、当然窓のリフォームも考えると思います。
一昔前までは、引き違い窓ばかりでしたが、最近はたくさんの種類の窓が登場しています。
両開き窓や片開き窓、内倒し窓に突出し窓などいろいろあります。
今回は突出し窓(オーニング)に注目してみます。 突出し窓は、比較的窓面積が小さいものが主流です。
そのため主な目的として、採光や通気になります。 窓を開けても人が出入りできるサイズではないために、部屋と外部を行き来することはできません。
防犯上は、引き違い窓に比べると優れていると判断できます。
また窓面積が小さい点から、外部から室内が見えにくくあります。
人の目線が気になるようなところでは、突出し窓が適しています。
壁の比較的上部に設けると、採光と通気は果たして、外部の視線を気にすることはありません。
採用にかかるコストも特別高い訳ではなく、一般住宅でも安心して検討できる品物です。
デメリットは、窓が拭きにくい点です。
そのため、2階や3階に突出し窓を設置すると掃除に困るケースがありますので、もし突き出し窓のリフォームをお考えならば、こちらには注意していただきたい部分になります。
採用できるガラスは、引き違い窓と同じで単板ガラス、複層ガラスから選ぶことができます。
突出し窓は、窓が外に開きますが、内側に窓が開く「内倒し窓」もあります。 ビルや商業施設、ホテルなどの排煙窓としても採用されています。
建物と周辺の環境から考慮して、突出しか内倒しかを選ぶと良さそうです。
トイレなどの省スペースにもこのような窓は適しているようです。
注意点としては、開閉方法を確認する必要があります。
高い場所に設置する場合は、チェーンや紐などで開け閉めする場合もあるようです。
部屋の邪魔にならないようにチェーンや紐を収納する必要があります。
また大きい窓になってくると、チェーンの可動部に油をさす必要もあります。
メンテナンスの事も把握したうえで、導入を考えていただくと良いかも知れません。
窓に関するリフォームも、是非当社にご相談下さい!
千葉リフォーム情報ブログ関連記事:
・オフィスの内装工事のポイント
・室内のドアのリフォーム
リフォームのお問合せはこちらから
Posted on 2013年11月30日(土) 10:00
エコマークとは、環境庁の指導で(財)日本環境協会が実施しているエコマーク事業になります。 環境負荷にを低減したり、環境保全に役立つ商品に付けられるマークです。 日常生活の中でもペットボトルや瓶などエコマークがついていたりします。 住宅用品においては、カーペットや絨毯、カーテンなどにこのマークがついていたりします。 あくまで日本の規格で付与されていますので、輸入品などにはこのマークが付いていないのが一般的です。
リフォームの仕様を検討する時に「エコマーク」の有無で採用を判断する人は少ないと思います。 しかし、エコマークがある商品は一定の安心感をもってもいいと思います。 乱雑に粗悪に作られた商品には、エコマークは付与されません。 また大きいメーカーになればなるほど、環境負荷の低減が社会的責務になりますので、エコマーク=すこし安心と思っても良さそうです。 気になった商品にエコマークが付与されているかどうかは、商品のパンフレット裏を見れば記載されていたりします。 よくわからない時は、メーカーに問い合わせてみるといいかもしれません。 メーカーによって対応の仕方は異なり、仕様を選ぶ上でも一つの判断材料になります。 親切に対応してくれる会社は、アフターメンテナンスや困った時も頼りになります。 しかし、中にはそっけない対応をするメーカーもあります。 家の設備は導入してからも気になったり、困ったりするケースもありますのでしっかりしたメーカーを選んでおく方が安心かもしれません。 余談になりますが、クロスやカーテンなどの内装品を取り扱う会社に「サンゲツ」があります。 コマーシャルなどを見ているとあたかもメーカーのように思いますが、実は商社になります。 自社で商品は製造しておらず、販売が専門の会社になります。 それに対して少し地味な「東リ」はメーカーになり、製造兼販売を行っています。 このあたりの事も知っておくと、リフォームの打ち合わせがスムーズにいくかもしれませんね。
千葉リフォーム情報ブログ関連記事:
・古民家をリフォームする方法
・リフォームに関する補助金について
リフォームのお問合せはこちらから
Posted on 2013年11月28日(木) 10:00
リビングや寝室のリフォームを行う時に気をつけたいこととして、“灯り”があります。
灯りのとり方によって、お部屋で過ごす人の感じ方や疲労感は変わってきます。 一般的に蛍光灯などの白色系の色は、活動的な印象のものになります。 そのため朝や昼のリビングには適切な色といえそうです。 逆に白熱灯のような、オレンジや赤っぽい色の照明は、人に癒しを与えてくれます。 夜のリビングや寝室には有効な色あいといえそうですね。
このように照明と一言でいっても、種類もさることながら、色合いによってお部屋の印象は変わってきます。 ちなみに照明の色合いを表す言葉に「色温度」という言葉があります。 色温度というと単純に照明の温度か何かを想像しますが、色調の事をさします。 照明の打ち合わせをするときに、「色温度」というキーワードを発すれば、業者さんからすればこの人は素人ではないな、真剣に取り組まないと、と気張ってくれることと思います。
一般的な蛍光灯の昼白色は、色温度4600k~5400kと言われています。 それに対して電球色は、色温度2600k~3150kほどと言われています。 照明のカタログなどを見るときにも色の目安になりますので、知っておいて損はないと思います。
最近の照明器具には、よくLED照明が採用されるようになってきました。 LED照明は、導入費用は蛍光灯に比べると少し割高になりますが、寿命が長く、明るい特徴があります。 また、たいていのLED照明器具は、リモコンで色温度を変えることができます。 朝や昼は蛍光灯色で、夜は電球色に調整することができます。 電球を交換せずに色温度が変更できることは、住まいづくりにとって画期的なことです。 そのような技術を導入しない手はありませんので、リビングや寝室など照明を変更する時はLED照明にしてみるといいかもしれません。 もっとおしゃれに照明を楽しみたい場合は、間接照明などもありますので、照明器具に関するお問い合わせは是非当社までご相談下さい! 素敵なお部屋づくりのお手伝いをさせていただきます。
千葉リフォーム情報ブログ関連記事:
・オフィスの内装工事のポイント
・照明部分のリフォームのすすめ
リフォームのお問合せはこちらから
Posted on 2013年11月26日(火) 09:58
普段何気なく使っている洗面所やトイレ、台所も今のライフスタイルに合ったものに交換すると、毎日の生活がより素敵になってきます。
例えば洗面所周りです。
一昔前は、ハブラシは手動でしたし、整髪料やスキンケア用品も限られたものでした。
しかし最近では、ハブラシは電動式が増えて、洗面所の周りがコードだらけのお家も多いと思います。
また整髪料もたくさんあって片付かなかったり、スキンケア用品もあれこれたくさんあって洗面所に収まりきらないお家も多いと思います。
まずは整理整頓が必要でしょうが、収納力に優れた洗面所に交換するのも一つの手段です。
最近の洗面所には、シャワー機能もたいていの場合付いていますので、節水効果や洗面所での簡単な洗髪も可能になっています。
洗面所は水回りの中でも比較的低予算でリフォームできる部分です。
だいたい20万円から40万円程度あれば洗面所の取り換え工事は行えるようです。
予算に余裕があれば、洗面所の床や壁も張り替えると、洗面所全体の雰囲気が見違えます。
洗面所の次に低予算でできるリフォームとして、トイレがあります。
トイレをリフォームする理由には、利便性と経済性が多いようです。
最近のトイレは、ウォシュレット機能が充実していたり、掃除もしやすかったりと10年ほど前のトイレとは見違えるように違います。
トイレ自体の形もスタイリッシュで、特にタンクレストイレは芸術品とも言えるようなフォルムをまとっています。
水洗トイレの後部のタンクをなくすことによって、トイレ本体を今のトイレより奥に設置することができて、トイレルームを広く使うことができます。
それによって、チョットした収納や手洗い等をトイレルームに設けることができます。
汚物を流す水の量も、40年前のトイレに比べると約半分の水量で流すことができます。
その節水による経済的効果は、年間約12,000円とも言われています。
こうしたトイレ革命によって、トイレの交換をする方が増えています。
千葉リフォーム情報ブログ関連記事:
・キッチンリフォームの工期
・トイレのリフォームのススメ
リフォームのお問合せはこちらから
Posted on 2013年11月24日(日) 09:50
“アクティブソーラー”というとかっこよく感じますが、内容としては太陽光発電や太陽熱温水器の事を主に指します。
ハウスメーカーやリフォーム店の中には、他社との違いを引き立てるために“アクティブソーラー”なんて言い方をします。 太陽を活かした発電システムや給湯システムのメリットは、みなさんご存じの方も多いと思います。 光熱費の節約になったり、給湯にかかる灯油代などが節約できます。 しかし、やはり機械物になりますので適切なメンテナンスも必要になります。
まず太陽光発電の場合は、太陽光パネルの汚れとモジュールなどの消耗機器に注意を払う必要があります。 太陽光発電は1994年ごろから一般住宅向けにも発売が開始され、現在では20年以上使用している家も存在します。 つけてから一切メンテナンスをしていない場合は、やはり発電能力が低下します。 せっかく高価な設備を導入しても、効果が発揮できなければ意味がないのではないでしょうか。
太陽熱温水器も工事をしてから一切メンテナンスを行っていない場合は、一度点検などをしておく方が安心といえそうです。 太陽熱温水器内は水が循環しています。 そのため年数が経ってくると、ゴムパッキンなどが劣化して、水漏れなどの原因になります。 万が一、屋根の上で少しずつ水漏れしていたのでは、恐らく気付かないと思います。 知らない間に電気料金が上がったりするケースもありますので、注意が必要です。
温水器メーカーに相談すると、機器のチェックだけで終わりそうですが、当社であれば屋根の状態なども併せてみさせていただきます。 リフォームする、しないは別にしても、家の状態を把握したいという方も歓迎で御座います。 太陽光発電パネル導入当時の会社がない場合や関わりたくない場合は、一度当社までご相談いただければと思います。
千葉リフォーム情報ブログ関連記事:
・太陽光発電設置の際のトラブル
・太陽光発電設置にかかる日数
リフォームのお問合せはこちらから
Posted on 2013年11月22日(金) 09:45
ALC(エーエルシー)とは、外壁材の一種であります。
窯業系などと違い、発泡剤で軽くした軽量気泡コンクリートになります。 コンクリートの耐火性、耐久性の特徴を活かしつつも、軽量化を実現している優れた外壁材で、旭化成(へーベルハウス)や積水ハウスなどの大手ハウスメーカーにも採用されている外壁材になります。 ALCは、ハウスメーカー限定の物ではありませんので、様々な工務店さんでもALCを採用しているところはあります。 ALCと言わずに、「パワーボード」と呼んだりしているケースもあります。
ALCが製品化され始めたのは1960年代からでずいぶん前になります。 そのため日本の多くの住宅にもALCは採用されています。 コンクリートの特性をもつALCですが、他の外壁同様に定期的なメンテナンスは必要になります。
まずは表面の塗装です。 適切な塗装が施されていないと、ALC自体が腐食してきます。 塗装は塗料の種類によって耐用年数が変わってきます。 一般的にアクリル系が一番短く5~7年、ウレタン系が8~10年、アクリルシリコン系が10~15年と言われています。 ALCに限らず外壁全般に言えることですが、塗料の腐食が進む前に適切なタイミングで塗装をする方が好ましいようです。 塗装が傷んでから塗ろうと思うと、下処理に手間とお金がかかってしまうようです。
ALCの場合は、表面の塗装以外につなぎ目の目地も注意する必要があります。 長年使用していると、目地がやせてきて外壁の機能が低下します。 目地も増し打ちをすれば元通りの機能を果たすので安心です。 ALCの塗装が必要になるころは、屋根などの点検も必要な時期になると思います。 個人で判断して、目につく部分だけを改修していくのではなくて、建物全体を把握して必要に応じて補修していく方が安心といえそうです。
また外壁リフォームでALCの採用を検討されている方もいらっしゃると思いますが、上記のようなメンテナンスが伴うことを把握しておくことをお勧めいたします。
塗装や外壁に関するご相談は、お近くのペンキ屋さんよりもリフォームを専門としている当社にご相談いただければ、総合的に塗装に関して確認したうえで的確な処置を行えますので、是非ご相談いただければと思います。
千葉リフォーム情報ブログ関連記事:
・屋根の断熱材を用いたリフォーム
・モルタル外壁のリフォームについて
リフォームのお問合せはこちらから
Posted on 2013年11月20日(水) 09:45
最近の新築現場では当たり前のように見かけるアンカーボルト。 アンカーボルトとは、基礎から15cm程度でている直径12mm程度の金属ねじのことです。 建物の基礎と建物本体を固定する重要な役割を担っています。 地震や台風があった時も、建物が倒壊しないようにしっかりと支えてくれます。 当然自分の家にもアンカーボルトはついていると思われがちですが、実はアンカーボルトの設置が義務付けられたのは比較的最近になります。
阪神淡路大震災以後の平成12年の建築基準法改正により、アンカーボルトの設置は必須となりました。 平成12年以前の建物については、アンカーボルトが設置されている住宅もあれば設置されていない住宅もあります。 アンカーボルトの有無によって、建物の耐震性は大きく異なります。
特に2階建てなどになるとアンカーボルトの有無で耐震性は大きく異なってきます。 家族の安全の為にも家の耐震性がどれぐらいの物か、事前に把握しておきたいですね。 行政によっては格安で耐震診断を行ってくれる自治体もあります。 また耐震リフォームは、各自治体からの助成金や減税対象にもなっていますので、お得にリフォームを行うことができます。
現在アンカーボルトがなかったり、不足している場合でも適切な耐震化によって、家の崩壊は事前に防ぐことができます。 また耐震化にかかる費用も様々で50万円程度から300万円程度などいろいろです。 家の耐震化というと莫大なお金と労力が必要と思われがちですが、実施する工事内容によっていろいろです。 現在の建物の状態との関係もありますので、まずは現状を把握することから始めてみてはいかがでしょうか。
訪問販売の無料で耐震化を行ってくれる場合は注意が必要です。 中にはリフォームに対する誠意はなく、悪徳なケースもあります。 被害にあわないためにも、日頃から家に関心をもって生活してみてはいかがでしょうか。
耐震化の相談は、行政でも窓口を開いているケースもありますし、当社でも家づくりのプロがきっちりと耐震診断をした上で、どういった工事が必要なのかのアドバイスや、耐震工事に関するご相談をお受けすることができますので、お気軽にご相談下さい。
千葉リフォーム情報ブログ関連記事:
・耐震補強はとても大切です!
・防災リフォームはおススメします
リフォームのお問合せはこちらから
Posted on 2013年11月18日(月) 10:00
リビングやお部屋をリフォームする時に参考にしたい情報として「エアコンの種類」があります。
普通の家では「壁掛け露出型」が多いと思います。 販売されている商品数も多く、工事も簡単なことから広く普及しています。
特にインテリア性を気にしない場所であれば問題ないのですが、インテリアに凝った空間には合わなかったりします。
その場合は、「壁掛け隠ぺい型」や「天井内隠ぺい型」が採用されます。 どちらも室内からエアコン本体は見えませんが、冷気や暖気を室内に送れるようにエアコン吹き出し口に格子が取り付けられています。 旅館のお部屋などにもよく採用されている取り付け方法です。 デメリットとしては、隠ぺい型の為にエアコンのサイズがある程度決まったサイズでしか取り付けられないことです。 またメンテナンス性も「壁掛け露出型」より悪く、故障時に修理に時間がかかる可能性はあります。
他には、レストランやオフィスなどによく採用されている「天井カセット型」があります。 天井内にエアコンを埋め込む方法で、広い室内などを冷暖房する場合に有効な取り付け方法になります。 ただし、機種数が少ないことや省エネ効果が壁掛け式より劣ることが考えられます。 「据え置き型」のエアコンもありますが、エアコン本体設置部分がもったいないことから、現在ではあまり普及していないのが現状と言えるでしょう。
エアコンは室内の環境を整える上で重要な器具になります。 そのため機種や設置場所などよく考えて取り付けないと、効果が発揮できない場合があります。 特に換気扇やドア、窓の位置を把握したうえでエアコンを取り付けないと、せっかくエアコンから出た冷気や暖気が外に逃げて行ってしまう可能性があります。
家電量販店などは安くエアコンを取り付けてくれますが、家の柱の位置も分からないのに壁に穴を開けたりします。 エアコンといえど、しっかりとリフォームの専門家である当社にご相談いただければと思います。
千葉リフォーム情報ブログ関連記事:
・畳の部屋の床暖房
・屋根の断熱材を用いたリフォーム
リフォームのお問合せはこちらから
Posted on 2013年11月16日(土) 09:15
インターネットが普及し始めた10年ほど前は、ほとんどの家庭はADSLで回線を接続したと思います。
既存の電話回線を利用してインターネットが利用できることから、手軽さとローコストから普及が進みました。
しかし、最近ではより通信速度の速い光回線やどこでもネットができる無線回線なども普及して、ADSLを新規で利用する人は減ってきています。
この10年の間に情報技術は飛躍的に向上して、大きなデータを受信したり送信したりするようになってきています。
映画などもDVDで再生しなくても、インターネット上で高画質の映画を楽しむことができます。 そのためADSLでは不便を感じる機会も増えてきています。
現在ADSLの回線を利用していて、リビングなどのリフォームを検討している方は、ADSL自体も併せて継続するかどうかを考えた方がいいかもしれません。
ADSLはどうしても電話回線周りに機材が並び、部屋をすっきりと見せにくいものです。 それに対してwimaxなどは、ADSLや光回線に比べて機材が少なく、インターネットを利用することができます。 また最近のテレビでは、テレビでインターネットが利用できるようになってきています。 テレビにLANケーブルをつなぐとかっこ悪かったりしますので、無線で通信ができるWi-Fiなどを利用した方がスタイリッシュです。 インターネットが苦手な方は、家族やインターネットに強い方に相談をして最適な形を模索してみるのもいいかもしれません。 いくら立派で収納が優れた部屋ができても、生活の主体であるテレビやインターネットがストレスになっては、もったいなくあります。 毎日の生活そのものが快適に過ごせるといいですね。
尚、光回線は光ケーブルを引き込む工事が必要になります。 通常は2万円~4万円程度で引き込みができるようです。 そして光回線専用の機材を置いて、パソコンやテレビがネットにつながるようになります。 光回線は、ネット以外にも電話や有線放送も見られたりするので普及が進んでいるようですね。
もし、スタイリッシュなリビングをお求めの方は、リフォームのついでにインターネットの回線についても見直してみてはいかがでしょうか。
千葉リフォーム情報ブログ関連記事:
・床のタイルを用いたいリフォーム
・リビング増築を成功させるコツ
リフォームのお問合せはこちらから
« 前のページ
次のページ »